2011年をふりかえる 前編
さて、松の内も明けてから去年を振り返るという(苦笑)。
年始に書いたとおり、いろいろあった2011年でした。
ブログの更新も滞りまくってますが、写真履歴から残しておきたいものを備忘録として記します。
固形物は一切だめ、ということで、お茶と点滴の日々。ちなみに塩気あるからこぶ茶もだめ、という。辛かったな。
へいさんとゆきこさんにいただいたカップ。他にもみなさん、お見舞い、メッセージ、電話等ありがとうございました。差し入れの数の多さで看護婦に呆れられました(笑)。
退院した日に家に帰ったとき、屋上から見た青空が忘れられないな。
そしてその足で茗荷谷駅前の「かとう」で食べた焼き魚定食の美味しさも忘れられない(笑)。心底、うまいもの食べられるっていいな、と、実感。
自分にとって、大事なこと、大事なものはなにか、を考えされられた時間でした。
昨年食べたそばで一番美味しかったです。雑司ヶ谷の「和邑」。そばものどごし、香りよし。そしておつゆの出汁がなんともうまい。かえし少なめで甘味を抑えたきりりとした味。おつゆだけで酒が呑めるという。人気店になって予約しなきゃいけなくなったのが残念。そばやはふらっと行きたいね。
3月には東日本大震災が。震災の時のこと、今でも覚えてますが、揺れたとき、会社のデスクにいて、机を抑えながらパソコン見たら関東震度3と。そんなわけないだろ、と思いつつ、長い揺れの中、「このまま揺れ続けたら、いよいよ危ないな」などと考えておりました。その後、会社の物流センターの復旧作業に通う日々がはじまり。
友人と集まって、上野のアレンモクに。とてもほっとしたのを覚えてます。相変わらずポッサムも海鮮チヂミも美味かった。
これ、つたわんないかな(笑)。会社の物流センターの辺りは、そばが結構有名なのですが、現場作業の後に同僚と行った店で作業の待ち時間に食べに行ったそば。名前が、
横綱盛り(笑)。
同僚の笑いの中、4人前はあろうかというそばを平らげておりました。退院して1か月余りでしたが(笑)。このころは余震も多く、とにかく、食べられるときに食べておこう、と常々思っておりましたが、極端だね、相変わらず、ワタシ(苦笑)。
貝好きのアタシとしては行く前から大狂喜でした(笑)。高円寺の「あぶさん」。貝料理の専門店。たまんないぜ。
何の変哲もない卵焼きに見えますが、これ、貝出汁の出汁巻き卵なんです。旨味が抜群。こいつぁたまらんかった。昨年食べた中で一番おいしい卵焼きです。
貝の炊き込みごはん。出汁フェチのワタシにはこれまたたまりません。美味しい。
これは5月に岡山の備前まで足を延ばして。最近恒例、備前焼のチャリティーオークションに参加。
深皿、パスタ皿、小皿をおとしました。備前焼、昔から好きで。普段使いができるところがいいなと思っております。器、大好きなのですが、今年は沖縄の器がほしいな。
岡山と言えばさわらですが、その時いただいたこのヅケ丼、ものすごくおいしかった。脂が乗っているのにふわりと軽い味。上品な酸味、抜群でした。
春のバーベキュー。震災復興をうたい、いつもの宮崎牛以外にも、東北の酒や漬物、浪江やきそば等を集めて。
甚大な被害を受けた南三陸町の日本酒をいただいた時は、心動かされました。
赤身好きなのでこんなにサシの入った肉は食べないのですが、炭で焼くと抜群にうまかったなあ。宮崎牛のリブロース。
スタッフの皆様、100人を超える参加者を取り仕切り、お疲れ様でした。
6月には久々にコート・ドールへ。これは赤ヤガラのポワレ。身の旨味の凝縮度がものすごかった。去年洋食で食べた魚の中では一番美味しかったなあ。
鴨も抜群の安定感で。派手さはないけど、丁寧でしっかりした味。ワインが進みました。
とん亭のカニコロスペシャル盛り(笑)。このカニコロは、ホントに美味しい。歌も作りましたが、カロリー考えると怖いのですが(笑)、♪だってー どれもー うまいんだもん♪へいさん、飲みすぎに気をつけてずっと店続けてください。
去年いちばん美味しかったスイーツ。浅草のベトナム料理店「ビストロオーセンティック」のベトナムプリン。食べかけで失礼。自分のiphoneの待ち受けにもしてます(笑)。素朴な味で、また食べたくなる味。他の料理もどれもパリっと美味しくて、ここは再訪したいなあ。
パスタでいちばん美味しかったのはこれかな。夏に行った飯田橋のビストロ、「メリ・メロ」の、うにのパスタ。シンプルだけど、塩梅が抜群で、ガツンと記憶に残りました。力が入ってないけど、程を知ってる。美味しかったな。
さばを筒切りにして塩辛にしたシンプルな一品ですが、旨味がハンパない。そして、しょっからくて匂いもつよいのだけど、止まらない(笑)。粗にして野だが卑ではない。これとごはんの組み合わせはホントとまらなくなって困ってしまったという(笑)。そして、日本酒に合うんだなこれが。
Kさん、ありがとうございました。まだちびちび食べております。
これもはじめて食べました。相模湖にあるとても素敵なレストラン、「Shu」の、マダケのぷるぷる炒め。
塩漬けにした竹を戻してあんにからめて揚げ炒めにしているという。弾力ある歯ごたえがとても心地よく。そして甘酢ベースの味付けが、とても美味しくて。驚きの一品でした。作り方がわかんないから食べに行かなきゃ(笑)。
行きたい行きたいと思ってても、ついつい先延ばしになってしまう店がありますが、ここもその一つ。大塚の「くう」。魚の美味さが、半端ないんです。これは夏にいただいた岩がき。美味しかったなあ。店のたたずまいのよさといい、酒の美味さといい、近々行かなきゃ。
パンはあまり食べないワタシですが、このブロートヒューゲルのライ麦パンは一発でトリコになりました。文字通り麦の味が濃厚に感じられて、本当に、美味しい。他の食材に負けないどっしりとした美味さと存在感を持ったパンです。
昨年もH師匠には大変お世話になりましたが、ここも抜群に美味しかった。神田の「味坊」。中華料理店ですが、羊肉料理が抜群に美味いという。このラムの串焼きも、肉の鮮度といい、焼き方といい、抜群。
羊を満喫させていただき、ワイン飲みすぎてべろんべろんになってしまいました(苦笑)。
東中野のタイ料理店、「ロムアロイ」も。小さなカウンターだけのゆるーい店ですが、美味しいんです。こんな美味しいソムタム、初めて食べました。辛くて酸っぱくてたまんないという。
発酵ソーセージを使って作る、ラープも抜群。レモングラスやハーブをたっぷり使った料理、病みつきになりました。H師匠、いつもありがとうございます。
いやはや、長くなりすぎたので続きは次回に。まだふりかえりきれないという(苦笑)。長文失礼しました。
ではでは。
Recent Comments